物流倉庫の業務内容は?業務課題や改善に向けたポイントも解説

公開日:2024/11/18
物流倉庫の業務内容などを解説

さまざまな商品の入荷・出荷を行う物流拠点が物流倉庫です。しかしながら、物流倉庫における業務に課題を抱えている場合も多くあるでしょう。では、その課題解決に向けてはどのようなことが必要なのでしょうか。本記事では、物流倉庫の種類や主な業務内容、物流倉庫の抱える業務課題や改善に向けたポイントを解説していきます。

物流倉庫の種類とは?

物流倉庫の種類とは

本項では、物流倉庫の種類について解説します。

トランスファーセンター

トランスファーセンターとは、通称TCと呼ばれる在庫の保管をしない物流倉庫です。

トランスファーセンターの役割は、メーカーから届いた商材の積み替えや仕分けを行い、卸売業者などへ出荷することです。いわゆる倉庫としての機能はなく、荷物の積み替えを行うための通過点となります。

フルフィルメントセンター

フルフィルメントセンターとは、通販事業のための物流倉庫です。通称FCと呼ばれます。 フルフィルメントセンターでは、通販事業者が商品を注文客へ届けるまでのフローを包括的に行うため、在庫管理や商品の梱包や発送といったさまざまな業務が発生します。

ディストリビューションセンター

ディストリビューションセンターとは、商品の保管を主な目的とした物流倉庫です。通称DCと呼ばれます。

ディストリビューションにおいては、入荷された商品を倉庫内で保管した後、注文の出荷指示でピッキングを行い、出荷作業を行います。ディストリビューションは商品保管の側面が強い物流倉庫となるため、トランスファーセンターと比べると倉庫面積が大きく、保管設備も整っている点が特徴です。

プロセスディストリビューションセンター

プロセスディストリビューションセンターとは、商品の加工などができる物流センターで、PDCと呼ばれます。ディストリビューションセンターと異なるのは、流通加工の機能がある点です。 プロセスディストリビューションセンターは鮮魚・精肉の加工を行う施設の場合が主となりますが、加工作業を行う分コストが嵩む側面もあります。

物流倉庫における業務とはどんなもの?

物流倉庫の業務内容について解説

続いては、物流倉庫で行う主な業務について解説します。

入庫

入庫とは物流倉庫に入荷した商品を、定められた保管場所に運び入れる業務です。膨大な商品を在庫として管理する物流倉庫ですが、在庫数を正確に管理するうえで、入庫作業は正確に行う必要があります。

また、入庫作業時には在庫数を正確に管理するため、倉庫管理システム上で管理を行う場合が多くあります。

検品

検品とは、文字通り商品の状態をチェックする作業です。検品は商品が入荷された段階で実施されるため、入庫作業とセットで行われる場合が一般的です。

検品業務では入荷した商品の破損や傷といった初期不良を確認し、商品として顧客に届けられる状態かどうかをチェックします。

ピッキング・仕分け

ピッキングとは、商品の出荷指示をもとに、オーダーを受けた商品をピックアップする作業です。ピッキング作業では従業員が倉庫内を歩いて商品をピックアップすることになるため、大掛かりな作業の一つといえます。

また、ピッキングでピックアップした商品は、送り先ごとに仕分け作業を行い、発送先にミスがないよう分類を行います。仕分けにおいては手作業で実施している倉庫と、自動化している倉庫もあります。

梱包

仕分け作業までの一連の業務が完了した段階で、商品の梱包業務に移っていきます。物流倉庫はさまざまな商品を取り扱っているため、商品の梱包方法はさまざまです。

商品に応じて緩衝材などを使用し、輸送中に商品の破損が起きないよう予防するのも梱包作業の重要な要素です。

出荷

商品の梱包が完了した段階で、出荷作業を最後に行います。発送先ごとでトラックに積み込みを行い、出庫作業を完了します。

なお、出荷作業の前には最終チェックで検品作業を行い、問題がないかどうか確認しておくプロセスも重要です。

物流倉庫の抱える業務上の課題とは?

本項では、物流倉庫が抱えている業務上の課題について解説します。

人手不足

物流業界では、慢性的な人手不足が課題となっています。国土交通省、経済産業省、農林水産省が発表した「我が国の物流を取り巻く現状と取組状況」によれば、「物流業界における労働力不足が近年顕在化」しており、「トラックドライバーが不足していると感じている企業は増加傾向」とデータが示しています。

このように、物流業界における人手不足を原因とする労働力不足は物流倉庫も例外ではありません。実際、人手不足で業務が回らず、効率や生産性の低下に繋がっている物流倉庫も多いのではないでしょうか。

引用:我が国の物流を取り巻く現状と取組状況

人的ミス

前項で物流倉庫における主な業務について解説しましたが、人的ミスも物流倉庫の抱える課題の一つです。業務プロセスの一部を自動化したとしても、人の手で行う業務がまだまだ多いのも事実。

たとえば、ピッキングなどが人の手で行う業務として挙げられるでしょう。仮にピッキング作業で人的ミスが起きた場合、仕分け業務を行う前にピッキング作業のやり直しが発生するなど、円滑な業務進行に支障をきたしてしまいます。

物流倉庫内において、人的ミスが多発し、業務上の問題となっている場合には、早急に解決へ向けた対応策を講じる必要があるでしょう。

特定の業務が俗人化している

前項で紹介した人材不足などが原因で、特定の業務領域が俗人化しやすくなってしまうのも物流倉庫が抱える課題の一つです。たとえば人手不足により特定のスタッフに業務負荷がかかり、「その人しかできない、分からない」業務が発生してしまう状況などが該当するでしょう。

上記のような俗人的な環境下では、社内にナレッジが蓄積されづらくなってしまい、業務改善が図りづらくなるといった問題にも繋がります。

物流倉庫の業務を効率化するポイント4選

本項では、物流倉庫の業務の効率化を図る際のポイントを4つ紹介します。

倉庫内レイアウトの見直し

物流倉庫内のレイアウトを業務フローに応じて見直していくことにより、業務全体の効率化に繋がります。物流倉庫におけるレイアウトは、「U型」と「I型」の2種類に大別可能です。

U型レイアウトでは、入荷・出荷の業務エリアが同一の場所でU字を描くように動線設計されています。そのため、倉庫内の作業人数が多い場合でも分業しやすく、円滑な業務進行が可能です。

一方I型レイアウトでは、入荷・出荷の動線をI字型の一直線で設計しているため、狭いスペース内でも作業できるメリットがあります。

倉庫内環境の整理

物流倉庫内の整理を行い、環境管理を徹底することで、倉庫内における業務改善に繋がります。

たとえば倉庫内の通路に段ボールなどの荷物が散乱しているなど、環境が乱雑になっている場合、従業員の作業進行を妨げてしまう可能性があります。このような環境下では、円滑な業務進行は難しいと言わざるを得ません。

なお、倉庫内環境を良好に維持するためには、整理・整頓・清掃・清潔・しつけの5S活動の徹底が役立ちます。

各業務フローのマニュアル化

従業員の入れ替わりが激しく、業務のレベルを一定に保つことが難しいという状況も多いでしょう。このような場合、各業務フローのマニュアル化を徹底することにより、パフォーマンスの維持に貢献できます。

各業務のマニュアルがしっかりと作成・管理されていることにより、新人の従業員が入った際にも教育がしやすく、従業員も一定の業務レベルを維持することができます。

業務レベルの均一化を図りたい場合には、マニュアル化の徹底を意識してみましょう。

人材確保に注力

慢性的な人手不足により業務効率が低下してしまう場合、採用活動を強化し、人材の確保に注力することも一つの方法です。

各業務の人員を確認し、どの業務領域で人手不足が起きているのか、問題の明確化を行いましょう。その後、人材の確保に向けて活動を強化していくことが必要です。

なお、正社員での適切な人材確保が難しい場合、パート・アルバイトなどで雇用の強化を行うことにより、人手不足の解消に繋がることがあります。

まとめ

本記事では、物流倉庫の種類や主な業務、物流倉庫が抱えている課題や業務効率化のポイントについて解説しました。さまざまな業務が発生する物流倉庫において、業務上の課題を分析したうえで、適切な対策を講じることで業務改善に繋がります。物流倉庫の業務課題を抱えている場合には、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。

わたしたちは
物流アウトソーシングの
プロフェッショナルです。

企業様に合わせたベストな物流提案を行い、流通加工やピッキングなど、物流に関するあらゆる業務でワンストップ対応が可能
豊富な実績とノウハウで、理想的なコストダウンを実現します。
都心から地方まで広域配送に適した好立地で、全国への出荷もスピーディに行えます。

物流事業立ち上げはもちろん、
小さいお困りごとから、
コスト削減のご相談まで、
お気軽にお問い合わせください。

TOP